まさかこれって乳頭混乱?
としおです。
育休9日目、双子は日々成長しています。
お姉ちゃんのタマちゃんはいつも私と寝ていて夜間の授乳はミルク。
日中は母乳を上げるというサイクルだったのですが
昨日は私がタマちゃんを連れまわして散歩に出かけていたのでミルクオンリーという日でした。
また、一昨日くらいから新しい哺乳瓶の乳首を導入。
これまでの乳首よりも圧倒的に出のいい乳首です。
ぐびぐび飲んで授乳時間も短くていいかんじと思っていました。
そんな中、今日授乳でトラブルが!
かーちゃんの悲痛な声!
「タマちゃん、どうしておっぱい飲まないの?!おなかすいているでしょ?」
どうしたと様子を聞いたところ
- 母乳を飲ませようとすると顔をそむける。
- 無理やり口に乳首を加えさせると泣く。
- 左右の乳首を変えても飲まない。
- いつも使っている哺乳瓶ではぐびぐび飲む。
という状態でした。
妹のモモちゃんはいつもどおり母乳を飲んでいるので味が変なわけでもなさそう。
いろいろ調べてみると
「乳頭混乱」
ってことがあてはまりそう。
とりあえずの解決策
眠くてうつらうつらしている時に飲ませる。
はじめ哺乳瓶で飲ませてて、こっそり母乳に切り替える
(成功確率は低め。唇にあたる感じで気づくみたい)
明日は保健所に行ってかーちゃんの3か月検診です。
離乳食の説明も聞けるとのことなので
そこで相談してみようということになりました。
母乳はいいことたくさんあるのでできればふつうに飲んでもらいたい。
いろいろ試して見ようと思います。
結果は追記しようと思います。
ちなみにこれまで使っていたのは哺乳瓶は乳頭混乱しにくい乳首だったみたいです。
知らなかった。